裸足ランニング・ベアフットランニングの実践記録

裸足ランニング

『食事のせいで、死なないために 病気別編 もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学』レビュー

『食事のせいで、死なないために 病気別編』見本版レビュー

投稿日:

『食事のせいで、死なないために 病気別編 もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学』(マイケル・グレガー、ジーン・ストーン、NHK出版)見本版のNHK出版の読者レビュー当選。2017年8月24日届いた。

なので予め本レビューは、見本版によるとお断りしておく。

なお商品版は、翌日2017年8月25日に発売されている。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』見本版とは?

最初に見本版の仕様を簡単に説明しておく。

  1. カバーなし
  2. ペーパーバックのような感じで厚紙にカバーの装丁がカラー印刷されている
  3. 本文の用紙も商品版より薄い
  4. 内容は最終校正ほぼ直前の全部入り

つまり、発売前にメディアを含めた各所にレビュー用で配布する版とイメージしてもらえば良いと思う。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』は即試したくなる本

読後感想を一言で纏め伝えると、下記のようになる。

「今すぐ試したくなる病気予防の食事法」

実際、読後すぐに若くして生活習慣病に片足突っ込んでいるIT業界の複数の友達に『食事のせいで、死なないために 病気別編』を勧めたほど。

その中には、肝臓と腎臓の機能低下で脂肪が溜まりやすくなっていてどんどん会う度に太っている若い友達もいる。もちろん、医師と相談しながら実践してほしい旨申し添えた。

本音を言えば、人はいつどうなるか分からない。しかし、毎日の食事で最大限の病気予防できたり、改善法できる可能性があるなら、誰もがその食事法を試してみたくなるのは当然だろう。

自分もその1人になった。

注意点としては、「はじめに」9pの前ページに書いてある「本書は著者の意見やアイデアによるものであり」から始まる注意書きに納得してから、読者各自工夫したり、かかりつけの医師に相談しながら実践してほしい。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』概要

『食事のせいで、死なないために 病気別編 もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学』は、「はじめに」のグレガー医師が子供の頃に見た、辛くて悲しい、そして奇跡的な復活劇から始まる。

グレガー博士のお婆ちゃんが心臓病で2度の手術して快復せず、65歳で医者から見放された。

その時は車椅子の生活で、さすような胸の痛みに苦しんでいたそうだ。

その後、お婆ちゃんは生活習慣病治療先駆者ネイサン・プリティキン氏の食事療法でたった3週間で奇跡的に快復したという。

その過程を見た子供のグレガー君は医師になる決心をした。

更に話は続いて、孫であるグレガー医師の医科大学卒業も見届け、65歳で人生を終えるはずだったお婆ちゃんは31年も長生きして96歳という長寿を全うした。

本書を手にして「はじめに」 のこの部分だけ読んで、「たった3週間の実践で病状を好転できたという『食事のせいで、死なないために 病気別編』の食事法を知りたい、試したい、実践したい!」と思った。

「Introduction 死亡率の高い病気を予防し、進行を食い止め、逆行させるには」にこう書いている。

アメリカにおける死の大半は予防可能であり、死因は食生活に関連している。私たちの食生活こそが早期死亡の第一の原因であり、障害を引き起こす第一の原因なのだ。『食事のせいで、死なないために 病気別編』14p

みなさんもご存知のように、日本でも生活習慣病が大問題になっている。

もう生活習慣病に罹っている読者もいるかもしれない。

ここで既に書いたがもう1度強調したい。

現在の食事内容を改善するだけで生活習慣病の予防や改善できる可能性が高まるなら、やらない手はない。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』は、その選択肢の1つになる。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』をより良く理解する読み方のヒント

『食事のせいで、死なないために 病気別編』をより良く理解する読み方のヒント3つ。

  1. いきなり1章から15章の各論を読まない。少なくとも「はじめに」と「Introduction 死亡率の高い病気を予防し、進行を食い止め、逆行させるには」を読了してから、自分が興味・関心がある章を読む。
  2. 「はじめに」の奇跡的な話をイメージし、「Introduction 死亡率の高い病気を予防し、進行を食い止め、逆行させるには」の概要を念頭に置きながら、以降の1から15まで読み進める。それで全体の本書の食事法の方向性が見えてくる。
  3. 「1 心臓病」から始まる15の病気別各章─実は15は病気じゃない。けれども日本でも大問題になっている─では、頭の中で内容を原因考察、改善法考察、エピソードの3分類に整理しながら読む。

この3つで『食事のせいで、死なないために 病気別編』の内容と食事法の方針をより良く理解できる。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』をより良く活用するヒント

他書や健康番組のように「●●予防には◼︎◼︎という食品が効果的」というイメージで『食事のせいで、死なないために 病気別編』各章を読んで、今の食事に特定の食品を追加しようと思う読者もいるだろう。

確かに『食事のせいで、死なないために 病気別編』各章には、どの病気にどんな食品が効果的という話もかなり書いてある。

だからその食品を今の食事に加えること……が本意ではない。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』の眼目は、

病気を予防して健康志向の生活を送るために、今の食事内容を全面的に見直して改善しよう

という強力な提案だ。

さらに『食事のせいで、死なないために 病気別編』でグレガー博士が良い食事法の提案をしていると思ったら、実践編を読んでほしい。

グレガー博士はこう書いている。

『食事のせいで、死なないために』は二冊構成で「なぜ」(理由)と「どのように」(方法)を説明する。まず本書〈病気別編〉では、「なぜ」健康的な食生活を実践すべきなのかを、死因上位15の病気の予防、治療、改善に、食生活がどのように役立つかを紹介しながら説明する。つぎに〈食材別編〉では、「どのように」すれば健康的な食生活を送れるかについて、具体的な方法を詳しく説明する『食事のせいで、死なないために 病気別編』42〜43p

『食事のせいで、死なないために 食材別編』を読んでから実践すれば、グレガー博士と同趣向の食事が楽しめる。

その後、実践しながら「理由」⇄「方法」を行き来するよう2冊を立体的に再読して理解を深める。

さらに、もし英語が分かるなら、もしくは英語に挑戦できるなら、グレガー博士が運営している「NutritionFacts.org」も参照して更なる理解と実践の糧にする。

『食事のせいで、死なないために 病気別編』まとめ

『食事のせいで、死なないために 病気別編』と『食事のせいで、死なないために 食材別編』で2冊で1冊。

  1. 『食事のせいで、死なないために 病気別編』を読んで、グレガー博士流の食事法の方針を把握する。
  2. 『食事のせいで、死なないために 食材別編』を読んで実践する。分量を量って実践したいなら、計量カップや計量スプーンを揃える。
  3. 実践しながら『食事のせいで、死なないために 病気別編』と『食事のせいで、死なないために 食材別編』を往復する感じで再読して理解を深めたり、「NutritionFacts.org」で更新され続けているブログ記事や動画参照して情報更新。

という事で『食事のせいで、死なないために 病気別編』を読んで実践したくなったから『食事のせいで、死なないために 食材別編』レビューに続く。

2017年9月1日(金)現在『食事のせいで、死なないために 食材別編』を読書しながら、道具や食材等収集中。

-ダイエット, ランニング関連資料レビュー, 裸足ランニング実践記録
-,

Copyright© 裸足ランニング , 2024 All Rights Reserved.