裸足ランニング・ベアフットランニングの実践記録

裸足ランニング

裸足ロング・スロー・ディスタンス(LSD)120分

裸足ロング・スロー・ディスタンス(LSD)120分

投稿日:

日本のLSD(ロング・スロー・ディスタンス)の原典ともいうべき『復刻版「ゆっくり走れば速くなる」㊙︎マラソントレーニング』(佐々木功、ランナーズ)を読んだから、今日は長時間LSDに挑戦。

目標

裸足ランニングLSD(ロング・スロー・ディスタンス)120分。

服装・装備

トップス……ユニクロ MEN ドライEXクルーネックT(半袖) Size : S Color : 53 GREEN。

ボトムス……ユニクロ MEN エアリズムボクサーブリーフ(ローライズ)Mサイズ。ユニクロ ドライハーフパンツ。

鳩尾……ガーミン ハートレートセンサーHRM-Run。

左手首……GARMIN ForeAthlete® 935 BLACK(ガーミン フォアアスリート® 935 ブラック)。

首……ダイソー スポーツタオル。

足……裸足。

目……ユニクロ MEN アイプロテクトエイトカーブ。

頭……ヘイロ ヘッドバンド Halo II (ヘイロ II) プルオーバータイプ ネイビー。モンベル GORE-TEXバードビルキャップ。

コース

1本の緩い坂と1本の急坂を含む周回コース。

裸足ロング・スロー・ディスタンス(LSD)120分に挑戦

『復刻版「ゆっくり走れば速くなる」㊙︎マラソントレーニング』(佐々木功、ランナーズ)を読んで長時間LSD120分に挑戦。

涼しい空気。

裸足ランニング今日のメニューはロング・スロー・ディスタンス(以下「LSD」)120分。

一昨日『復刻版「ゆっくり走れば速くなる」㊙︎マラソントレーニング』を読了、昨日から再読中。日本のLSDの原典から正しいLSDについての知識を得た。

それに昨日は高強度裸足ランニングしたし、今日は日曜日で長く走れるから、長時間LSDを敢行した。

心拍ゾーン1以下からゾーン1(個人的な数値では103~126)の範囲。

最初は体調を見ながら60分から90分で、と思いながら走る。

途中と最後で心拍センサー異常値が表示されたが無視して走った。

急に高くなって暫くすると突然低くなる謎。

概ねキロ7分台から9分台で走っているのに。

『復刻版「ゆっくり走れば速くなる」㊙︎マラソントレーニング』によると、佐々木功さん達実業団の選手は、2時間から4時間のLSDをしたそう。

長時間のLSDでは、走っているうちにグリコーゲンが枯渇したその後がマラソントレーニングになるそうだ。

「LSDペースのランニングでもグリコーゲン枯渇するのか?」と疑問に思うけれども、LSDペースの幅は広い。

なので少しずつ時間を延ばしてできればLSD480分を裸足で楽しんで走ってみたい。

『復刻版「ゆっくり走れば速くなる」㊙︎マラソントレーニング』では、市民ランナーは1時間から3時間で良いと書いてあったから、読者は無理して頑張らないように。

で、集中しながら走ったらそこそこ気持ちよくて120分走れた。

帰宅して計量。開始前54.7kgから54.0kgに減っていた。

短時間高強度で滝汗にならなくても、同じくらい減量するんもんだな。

トレーニングステータスは昨日と同じプロダクティブ。なんだけれども、フィットネスと負荷が昨日はアップ(↑)だったが、今日は横ばい(→)。細かい評価基準があるんだと思った。

VO2 Max54。1ポイントダウン。

乳酸閾値158bpm(実測値)。

リカバリータイム23時間。

距離14.59km、カロリー774C、平均心拍数101bpm、最大心拍数159bpm、無酸素運動TE0.0、有酸素運動TE2.3、時間2:02:33、移動時間2:02:28、経過時間2:02:33、平均ペース8:24 min / km、平均移動ペース8:24 min / km、最高ペース4:46 min / km、高度上昇33m、高度下降39m、最低高度33m、最高高度41m、平均ケイデンス172spm、最大ケイデンス180spm、平均歩幅0.70m、平均上下動比9.9%、平均上下動6.9cm、平均GCTバランス49.3%左 / 50.7%右、平均接地時間282ms、平均気温27.9°C、最低気温27.0°C、最高気温29.0°C、気温23.9度、晴れ、体感23.9度、湿度89%。

スポンサーリンク
[復刻版]「ゆっくり走れば速くなる」マラソン㊙︎トレーニング』Amazon

-裸足ランニング実践記録
-, ,

Copyright© 裸足ランニング , 2024 All Rights Reserved.